Webライティングでの重要事項をざっと知るならこの一冊『1時間でわかるWebライティング』

商品リンク
この記事は約11分で読めます。

『1時間でわかるWebライティング』はWebライティングに特化して、記事の作成者が気をつけるべきことを簡潔にまとめています。Webライティングを始めるなら、まずはこの一冊!という本です。

内容は基本的に「右ページが文章の説明、左ページがイラストや図を使ったまとめ」という構造で、視覚的にポイントが理解しやすくなっています。パッとみて内容を思い出しやすく、復習用としても重宝する1冊です。

この記事では、Webライティングとしての文章の書き方にスポットをあてて、本の内容を要約する形で順番に紹介していきます。

WEBライティングの重要性

初めに、なぜ「文章を書く技術」とは別に、「WEBライティング」として理解する必要があるのか?がわかるように、WEBメディアの構造的な特性を解説しています。

WEBメディアの特性3選

  • 検索されるメディア
  • 一瞬で嫌われるメディア
  • 縦スクロールのメディア
  • 検索されるメディア

気になった事を検索する文化の中で、目に付く所に表示させられるかが勝負。SEO(検索で上位に表示される対策)が物をいう。

  • 一瞬で嫌われるメディア

ユーザーは最初の画面(ファーストビュー)で中身を見るか判断する。そこが悪いとどれだけ良いことを書いても見てもらえない。

  • 縦スクロールのメディア

後戻りしないストーリーで購入までの判断材料を提示しなければならない。読者の心理に沿った文章展開が必要。

正しい文を書く

正しい文を書くのは当然のことです。そのために意識すべきポイントをまとめています。

正しい文のポイント

  • 情報が正確
  • 日本語が正しい
  • 情報の取り扱い方が正しい
  • 情報が正確

情報ソースの正確性を見極める→一次情報、二次情報の把握、信憑性の精査

  • 日本語が正しい

口語と文語の使い分けや「ら抜き言葉」など、読み物としての違和感を持たせない

  • 情報の取り扱いの正確性

著作権のルールを守る、なおかつ読者からも守っているように見える

  • その他

・誤字脱字チェック

・表記の自分ルール→漢字orひらがなの表記統一。事前にルール化

読みやすい文を書く

第一印象で好かれるためには、読みやすそうな文であることが必要です。そのために意識すべきポイントをまとめています。

読みやすい文のポイント

  • 文字が詰まってない
  • 用語が難しくない
  • 単調な文が続かない

第一印象で好かれるコツ6選

  • 空白行を入れる

見た目の圧迫感をなくす。読みやすそう。

  • 見出し、小見出し

何についてかわかりやすい。メリハリがつく

  • 目次

最初に話の全体像が掴める。流れがわかればスラスラ頭に入る

  • 漢字、ひらがな、カタカナの使い分け

内容や読み手に表記を合わせる。統一する。

  • 体言止めでリズムを生み出す

です。ます。である。のばかりだと単調。メリハリのある文にする。

  • 重複表現、繰り返しを避ける

言い換えを使って一つの物の表現に幅を生み出す。類語辞典を活用する。

わかりやすい文を書く

最後まで読ませるためには、わかりやすい文であることが必要。読者を置いてけぼりにしないこと、ページ内で完結することが大切。

最後まで読ませるコツ7選

  • ターゲットを明確にする

読者に「自分のことだ」と思ってもらう←絶対条件!ペルソナ

  • 一文一義

句点までで一つのことを言えば、重要なことが文単位でわかる

  • 箇条書きを使う

ヴィジュアル化!並列関係を理解しやすい。項目が多い時は表にする

  • 主語と述語を近くに置く

誰がどうしたかを誤解させない←文の中でブロック分けできる

  • 修飾語と被修飾語を近く置く

解釈が変わらないようにする←何をどうだと言っているか

  • 肯定表現と否定表現を使い分ける

プラスイメージで好印象&わかりやすく。不用意に否定表現を使わない。マイナスイメージを与える上、内容がわかりにくくなり、読者の気分を下げてしまう。否定はここぞ!という所で、注目を集めるために使う。

  • 能動態と受動態を使い分ける

なるべく能動態でストレートに。積極的で意思が伝わる。受動態は回りくどくて消極的な印象。読みにくい!不明確なことは受動態で説として表現。

伝わりやすい文を書く

納得感を与えるために、伝わりやすい文であることが必要。「わかりやすい」よりもさらに踏み込んで、納得できる文をことが大切。

納得させるコツ5選

  • 目的を明確にする

逆算方式で準備をする

手順1:ゴールを明確にする

手順2:必要な材料を書き出す

手順3:情報を精査して並べる

  • 具体的に書く

①数字を使う。形容よりも事実で表現

数字のメリット→①具体的②正確③インパクト④リアリティ⑤誤解がない

②固有名詞を使う。信憑性とインパクト。より鮮明にイメージしやすくなる

  • 主観と客観を書き分ける

客観を織り交ぜて、主観に対する共感力と説得力が増す。

  • 「序論→本論→結論」で構造的に理解しやすく

順列と並列の二種類←論理構造を意識

  • 心を動かす文を書く

人は感情で判断するので、感情を揺さぶらないと行動や購入にはつながらない

 

理性ではなく感情を動かすコツ

  • 表現力豊かに書く

形容詞、副詞、オノマトペを積極的に使う。声や会話で臨場感

  • ネガティブアプローチ

悩みや困っていることを指摘。PASONAの法則を使う

      1. 問題提起(Problem)
      2. 煽り  (Agitation)
      3. 解決策 (SOlution)
      4. 絞り込み(NarrowDown)
      5. 行動  (Action)
  • ポジティブアプローチ

ベネフィットの提示。AIDCAの法則を使う。

      1. 注目(Attention)
      2. 興味(Interest)
      3. 欲求(Desire)
      4. 確信(Conviction)
      5. 行動(Action)
  • キャッチコピー
  • 心理学的活用
  • 触りたくなるボタン

まとめ

以上、『1時間でわかるWebライティング』について、今回はWebライティングとしての文章の書き方にスポットをあてて、その内容を紹介しました。

本の中では、以降『集客につながる文を書く』と『効率的に速く書く』について書かれています。そこではWebライティングにおいては切っても切れないものであるSEOや、記事の単価を上げるための早く書くコツをまとめています。

ブログやWebライティングを始めた人、これから始めたい人は教科書・ガイドブックとして、ぜひ1冊持っておきましょう。

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました